|  | 
																	
																		|  | 今年も恒例の安全運転講習会をツインリンクもてぎにて行いました。 天気は朝から小雨が降る中、15名の参加をいただきました。
 まずは本日のスケジュールと座学を教室にて行いました。
 |  | 
														
															| 
																	
																		
																			|  | 次にプロテクターの装着です。安全のため 胸、肩、肘、膝などにプロテクターを着けます。
 チョット強くなった気がしてきました。
 |  |  | 
														
															|  | 
																	
																		|  | プロテクターを装着後、これまた安全のため、転倒した時の上手な転び方(受身)を練習します。 もし、転倒してしまった時、ケガは最小限におさえたいですよね。
 |  | 
														
															| 
																	
																		|  | いよいよ車輌とをつかってのトレーニングです。 まずは基本乗車姿勢の確認です。
 バイクはなぜ曲がる、なぜ止まる、なぜ倒れるかを考え、その為にはどのように乗車し、どのような姿勢でないといけないのかを学びました。
 |  |  | 
														
															|  | 
																	
																		|  | 早速、車輌にまたがり確認開始です。 雨はほとんど降ってないが、路面はWet。
 とにかく蒸し暑い!
 |  | 
														
															| 
																	
																		|  | これは目標ブレーキングです。 目標ポイントに一定で安定したブレーキ操作で止まる練習です。ポイントはとにかく一定で安定している事。どうしても操作を強弱してしまいがちです。その時の乗車姿勢も注意です。
 |  |  | 
														
															|  |  | 
														
															|  | 
																	
																		|  | ブレーキングの後は、スラロームになります。 ここでは8の時を書いて、バイクはなぜ曲がるかを体で確認します。
 ポイントは、ニーグリップと目線。
 そしてセルフステアを妨げない上半身です。
 |  | 
														
															|  |  | 
														
															| 
																	
																		|  | 最後にまとめとして、総合スラロームです。 ブレーキ、スラロームとコースを通して走ります。長いコーナーなので、覚えるのも大変でしたが、走りごたえがあって楽しかったです。
 |  |  | 
														
															|  | 
														
															| 
 |  |